Search

春日大社末社が伝統的工法で修理中 11月に建立当時の姿に 奈良 - 毎日新聞 - 毎日新聞

古い檜皮が取り外された三十八所神社の屋根部分=奈良市春日野町で2020年6月18日午前10時7分、加藤佑輔撮影

 春日大社(奈良市)の末社・三十八所神社で、屋根のふき替えなど社殿の修理が進んでいる。「第60次式年造替(ぞうたい)」の継続事業で、11月に完了予定。伝統的な工法による修理で、建立当時の姿がよみがえる。

三十八所神社の社殿の一部。雨や日光で色あせた部分を7月以降塗り直す予定だ=奈良市春日野町で2020年6月18日午前10時16分、加藤佑輔撮影

 式年造替は1200年以上続く行事で、20年に一度、春日大社の社殿を大規模修理。2016年には本殿(国宝)が完了した。その後、継続事業として、摂末社に順次着手、現在は三十八所神社で修理が進む。

 同神社は1146年創建で、現在の社殿は1862年の第53次式年造替で建て替えられた。ヒノキの皮を重ねて敷く檜皮(ひわだ)ぶきの社殿で、規模は幅約3・7メートル、奥行き約2・7メートル、高さ約4・5メートル。

 今回の修理は6月1日から、関西の6業者が参加して始まった。約5カ月かけて、経年で傷んだ檜皮のふき替え▽木材の補修や補強▽雨や日光で色あせた社殿の塗り替え――などを行う。

 社殿に塗る朱には「鉛丹(えんたん)」や「本朱(ほんしゅ)」など、古くから使用されていた顔料を配合し、当時の色彩を再現する。

 現在は屋根を解体し、古い檜皮の取り外しまで終えた。春日大社の舘俊秀・管理室長(67)は「将来的には重要文化財に指定される可能性もある貴重な社殿。文化財としての価値を守っていけるよう、慎重に修理を進めていきたい」と話している。【加藤佑輔】

Let's block ads! (Why?)



"伝統的" - Google ニュース
June 19, 2020 at 09:07AM
https://ift.tt/318oler

春日大社末社が伝統的工法で修理中 11月に建立当時の姿に 奈良 - 毎日新聞 - 毎日新聞
"伝統的" - Google ニュース
https://ift.tt/2uBcUNS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "春日大社末社が伝統的工法で修理中 11月に建立当時の姿に 奈良 - 毎日新聞 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.