Search

映像から語るヒップホップ文化 荏開津広×渡辺志保 - CINRA.NET(シンラドットネット)

配信サービスが普及し、映像作品にアクセスしやすくなった。その一方で、映像のライブラリーは膨大にあり、どんな作品から見始めたらよいか、迷う人も多いだろう。

世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第4回は、「ヒップホップカルチャーの理解を深める」という視点で、いくつかの映像作品を語り合う。

※この取材は東京都の外出自粛要請が発表される前に実施しました。

映像が伝える、小さな場所で生まれるヒップホップの手作り感

―今回は、ヒップホップ文化を知るための映像作品についてお話いただきたいです。

荏開津:まずは王道なものから。やはり『ワイルド・スタイル』(1982年 / チャーリー・エーハーン監督)ですね。改めてこれをいわないといけないと思ったのは、前回のビートの話とつながっているからで(参考記事:荏開津広×渡辺志保が語る、2020年の注目プロデューサー)。ヒップホップがコミュニティーから生まれてきた音楽であることをはっきり記録した最初の映画だからです。

渡辺:うん、うん。たしかにそうかもしれないですね。

左から:渡辺志保、荏開津広
左から:渡辺志保、荏開津広

荏開津:作品の出演者も、本物のDJやブレイクダンサー、ラッパーたちなんですよ。1982年に、1年ぐらいかけて撮影したようなのですが、全員ブロンクスに実際にいる人々で、撮影もブロンクスでしていて。現代美術の都であるニューヨークを訪れた監督が、ヒップホップに路上で出くわし、感銘を受けて半分ドラマで半分ドキュメンタリーの映画を自主制作したんです。

そのあと、世界中にこのコミュニティーが広がって、カナダやイギリス、日本などにつながっていく。その始まりは本当に規模の小さいコミュニティーの音楽であることがよく伝わると思います。ラップというと今や世界でも最も人気のある音楽ジャンルだからこそ、そうした手作りのものから始まった歴史を見直してみていいと思うんです。

『Wild Style(25th Anniversary Edition)』を聴く(Spotifyを開く


映画『ワイルド・スタイル』予告編

―ジャンルの起源がわかるわけですね。渡辺さんはなにかございますか。

渡辺:私は『ワイルド・スタイル』から時代が飛んでしまうんですけど、『ハッスル&フロウ』(2005年 / クレイグ・ブリュワー監督)という映画をいろんな方に見ていただきたいなと思っています。

出演はドラマ『エンパイア 成功の代償』でもおなじみのテレンス・ハワードとタラジ・P・ヘンソンで、公開は2005年。私は、『ハッスル&フロウ』はエミネムが主演した『8 Mile』(2002年 / カーティス・ハンソン監督)と同じくらい重要だと思っていて。


『ハッスル&フロウ』予告編

荏開津:なるほど、なるほど。

渡辺:この作品の舞台はメンフィスなんです。今でこそ、トラップって世界を凌駕する勢いを持っていると思いますが、「トラップミュージックとはなんぞや」という神髄が描かれているのがこの映画だと思っています。荏開津さんのお言葉をそのまま借りるとしたら、本当にコミュニティー、そして生活に密着しているところから生まれる音楽がヒップホップなんだよ、と。

1970年代の終わりから1980年代初めにかけて、ニューヨークのブロンクスで生まれたヒップホップが、2000年代のサウスでどうカルチャーとして根づいていたのか、もうありありと伝わってきます。

テレンス・ハワード演じる主人公のDジェイは、もともとラッパーに憧れていたわけではなく、ピンプとして生計を立てていた。そこで、生活に苦しんだ末に手に入れたツールがラップだったんですよ。特に劇中で描かれているレコーディングのシーンがすごくて……。ボロボロの倉庫のような部屋で、気温が高くても音がうるさいから、扇風機も止めて汗だくになりながらラップする。しかも、ビートもブースも手作りで。タラジ演じるシャグは妊婦なんですけど、レコーディングの際にノリで「お前、フックを歌ってみろ」といきなり指示されて参加させられる。

そうした、全てがDIYで物事が進んでいくさまがとてもリアルなんです。しかも、この映画のテーマソングはスリー6マフィアが手掛けた“It's Hard out Here for a Pimp”という曲なんですけど、当時、なんと『アカデミー賞』で「最優秀歌曲賞」を受賞してるんですよね。『8 Mile』の“Lose Yourself”に続いてラップ曲がこの賞を勝ち取ったのはこれで2度目だったんですが、このときは映画の内容を再現したようなリアルなセットをステージに組んで、授賞式でもスリー6マフィアの面々がパフォーマンスを披露したんですよ。2006年の授賞式なので、今から14年も前の話なんですが、本当に感動すべきシーンだったと思います。

渡辺志保(わたなべ しほ)<br>音楽ライター。広島市出身。主にヒップホップ関連の文筆や歌詞対訳に携わる。これまでにケンドリック・ラマー、A$AP・ロッキー、ニッキー・ミナージュ、ジェイデン・スミスらへのインタヴュー経験も。共著に『ライムスター宇多丸の「ラップ史」入門」(NHK出版)などがある。block.fm「INSIDE OUT」などをはじめ、ラジオMCとしても活動中。
渡辺志保(わたなべ しほ)
音楽ライター。広島市出身。主にヒップホップ関連の文筆や歌詞対訳に携わる。これまでにケンドリック・ラマー、A$AP・ロッキー、ニッキー・ミナージュ、ジェイデン・スミスらへのインタヴュー経験も。共著に『ライムスター宇多丸の「ラップ史」入門」(NHK出版)などがある。block.fm「INSIDE OUT」などをはじめ、ラジオMCとしても活動中。

荏開津:そういう生活感とかスタイルが伝わってくるのは映像がいいですよね。『不倫の報酬 / PAID IN FULL ハーレム・ストーリー』( 2002年 / チャールズ・ストーン三世監督 )は1980年代が舞台の映画ですが、そういうディテールも凄く面白いから早くまたオンラインで見ることができるようになって欲しいです。志保さんの仰るように『8 Mile』のようにラップバトルの話は割と映像になりやすいから、そういう物語が多いけど、レコーディングの地味な感じもいいですよね。

Netflixで見られる、オーガナイズ・ノイズのドキュメンタリー『アート・オブ・オーガナイズ・ノイズ』でも、初期のミーゴス(Migos)がレコーディングしているシーンとかあります。それも、「こんなところでやってるの!」みたいな驚きがあって面白い。

『The Art Of Organized Noize』を聴く(Spotifyを開く

渡辺:ですよね。私も一昨年、アトランタへ行ったときにT.I.の地元の辺りに連れていってもらったんです。そのときにローカルの床屋にも寄らせてもらったんですけど、床屋の奥にレコーディングブースがあるんですよ(笑)。

―ハハハ。

渡辺:私が訪れたときはレコーディングのエリアは閉まっていたんですが、「こんなところでもできちゃうんだ!」みたいな驚きがありました。

荏開津:そうそう。Netflixで見られる『ディファイアント・ワンズ: ドレー&ジミー』でも同じことが窺えました。これは、ドクター・ドレーが、ジミー・アイオヴィン(エンジニア出身で、「Beats By Dr. Dre」のヘッドホンをドクター・ドレーとともに制作。Apple Musicの設立と成長戦略のキーパーソンでもある)という異質な存在と出会って、いかに「Beats By Dr. Dre」を成功させていったかというドキュメントですね。『ワイルド・スタイル』から考えると、本当に時代が変わったなと思わせますが、その中でも、機材をいろんな所に持っていくシーンが印象的なんですよ。

『The Defiant Ones』を聴く(Spotifyを開く


『The Defiant Ones』予告編

渡辺:そうですね。

荏開津:自分の屋敷の中を移動して、「今日はこれから、ここでやるから」といって機材を運ばせて、そこで(レコーディングを)やっていたり。

渡辺:カニエ・ウェストやジェイ・Zも、フランスのホテルでスイートルームを1部屋借りて、そこでアルバムを1枚作ったとか、よくインタビューでも答えていますし、EDMのDJも、移動中の飛行機で曲を作るとインタビューで答えていたのを聞いたことがあります。そういうことって、バンドでもあることなんですかね?

荏開津:クイーンを描いた『ボヘミアン・ラプソディー』(2018年 / ブライアン・シンガー監督)でも少し出てきますが、農場の小屋やお城を借りるとかは昔のバンドの本を読んでると出てきます。ただ、楽器がいらないから、小回りを効かせて移動できるのがヒップホップのよいところかもしれません。下手するとコンピューターだけあればできちゃうから。

「あんな有名なのに、ミーゴスってこんな場所で作ってるんだ!」っていう驚きがいいですよね。レコーディングの場所がスタジオに限定されない。

荏開津広(えがいつ ひろし)<br>執筆 / DJ / 京都精華大学、東京藝術大学非常勤講師、東京生まれ。東京の黎明期のクラブ、P.PICASSO、MIX、YELLOWなどでDJを、以後主にストリート・カルチャーの領域で国内外にて活動。2010年以後はキュレーション・ワークも手がける。
荏開津広(えがいつ ひろし)
執筆 / DJ / 京都精華大学、東京藝術大学非常勤講師、東京生まれ。東京の黎明期のクラブ、P.PICASSO、MIX、YELLOWなどでDJを、以後主にストリート・カルチャーの領域で国内外にて活動。2010年以後はキュレーション・ワークも手がける。

Let's block ads! (Why?)



"文化" - Google ニュース
April 16, 2020 at 05:18PM
https://ift.tt/2K9e1c7

映像から語るヒップホップ文化 荏開津広×渡辺志保 - CINRA.NET(シンラドットネット)
"文化" - Google ニュース
https://ift.tt/33JSEW7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "映像から語るヒップホップ文化 荏開津広×渡辺志保 - CINRA.NET(シンラドットネット)"

Post a Comment

Powered by Blogger.