Search

ビジネスの機動力を高めるDevOps! 文化+プロセス+ツールが成功の鍵 - 日経 xTECH Active

 ビジネスの変化に速やかに追従できるように、ITシステム(ソフトウエア)の開発手法を見直そうという動きが活発化してきた。特に近年話題になっている開発モデルが「DevOps(デブオプス)」である。開発(development)と運用(operations)とを連携・融合させて、ソフトウエア開発とデプロイ(配備)とを高頻度で行いながら、ビジネス価値を最大化していく手法だ。開発サイクルを短期で回すアジャイル手法をさらに発展させた考え方とも言える。

 伝統的なウォーターフォール型を長年用いてきた銀行業界などでも、金融市場の変化に速やかに対応するために、DevOpsの導入を始めているという。

 「ウォーターフォール型の開発は今後も残るにせよ、企業が競争優位性を保っていくにはDevOpsを積極的に活用して機動性を高めていくべきと考えます」と述べるのは、レッドハットの玉利 裕重氏だ。「開発とデプロイを短くできるDevOpsの手法は、エンタープライズを含むあらゆる分野に適すると考えています」(玉利氏)。

 リアルグローブ・オートメーティッドの大畑 貴弘氏は違う観点でDevOpsのメリットを説明する。「従来のウォーターフォール型では、仮に開発途中でアイデアが生まれても簡単には上流に立ち戻ることができないため、ビジネスの変化に迅速に対応できないだけではなく、エンジニアが持っている創造性がなかなか発揮できません。アジャイルなどの開発手法で育ってきた世代のエンジニアにとっては、ウォーターフォールよりもDevOpsの方が取り組みやすいと言えます」(大畑氏)。

カルチャー+プロセス+ツールが鍵

 では具体的に、DevOpsをどのように自社に適用していけばいいのだろうか。玉利氏は次のように説明する。「DevOpsを実践するには3つの要素が必要と考えています。すなわち『人・文化』『プロセス』、そして『技術・ツール』の3つです」。

 このうち、最も難しいのが「人・文化」だと玉利氏は指摘する。「『プロセス』や『技術・ツール』はベストプラクティスが蓄積されつつあります。残るはやはりカルチャーです。ウォーターフォールからマインドをどう切り替えていくか、チームをどう組織していくかなど、日本企業がDevOpsに取り組むときの課題がそこにあると考えています」(玉利氏)。

 DevOpsを導入するために「人・文化」「プロセス」「技術・ツール」をどう考えればいいのか、また、どのようなソリューションが提供されているのか、次から具体的にみていこう。

(左から)SB C&S 加藤氏、レッドハット 玉利氏、リアルグローブ・オートメーティッド 大畑氏

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

Let's block ads! (Why?)



"文化" - Google ニュース
March 30, 2020 at 10:11PM
https://ift.tt/3bxBUWo

ビジネスの機動力を高めるDevOps! 文化+プロセス+ツールが成功の鍵 - 日経 xTECH Active
"文化" - Google ニュース
https://ift.tt/33JSEW7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ビジネスの機動力を高めるDevOps! 文化+プロセス+ツールが成功の鍵 - 日経 xTECH Active"

Post a Comment

Powered by Blogger.